![]() |
![]() |
![]() |
最初に登場したのがこちら!「しづか」という名前のSLでございます。 | 真正面です。 | 真横から。すごいのが、中に入ることができるんです! |
![]() |
![]() |
一両だけ客車も付いていました。もちろんこちらも中に入って実際椅子に座ることもできます。 | 車輪をアップで撮ってみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
続きまして、園内を実際に走ってるSLです。移動距離は約400mとか。 | 直線の線路なので、Uターンはこんな素敵な仕掛けがありました。 | 分かりにくいですね。実際に使われてた物でしょうけど、かなり良くできてます。ここだけで動かしてるんですよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
運転手を含め、やっている方はちょっとお年を召した方々。雰囲気があります。 | 丁度客車と連結するところです。 | 連結部を真上から撮ってみました。この辺の仕組、未だ良く分かりません・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
続きましてこの車両。こんな具合に物凄く大量の車両が置いてあり、実際に乗ることができます。 | 右手に注目!押すと本当に警笛の音がします。聞こえるのは車両の中だけですけどね! | 後ろからです。この中には休憩室もあったりして、腰をかけて休むこともできます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ED75 501 サルさんのとってもお気に入りみたいです。 | 電車好きからそうでない人まで、必ず感動できる空間であると思います。 | これまた連結部です。大活躍したんでしょうね。 |
![]() |
![]() |
運転席です。最近のに比べると非常に難しくできてますよね。昔の方が大変だったのでしょうか。 | 小樽へ行ったらぜひ行ってみてください! |
![]() |
![]() |
![]() |
交通記念館の入場券です。通常940円の所!行った日を含めた3日間のみ300円で入ることができました! | こちらがパンフレットになります。 | 続きまして、お決まりで裏側。 |