北海道のまとめ
日時:2001年9月22〜23日
行って来ました北海道!!しかも1泊2日!!
予定としてはかなりキツメでしたが 楽しんでまいりました!
ちょいと行動履歴なんぞ書いて見ますので、写真と一緒にお楽しみを!
羽田空港まで
出発は朝 とっても暗い時間からでした、ちなみに4時起き!
皆の前日の状況(全員が仕事)+面子(寝坊しそう)+時間(早すぎ)と言った理由により
車で人を拾いつつ、全員で空港へ行くことに決めました。
おかげで無事飛行機に乗ることはできました。
乗ったのはANA札幌行きの2便 6:50発の飛行機です。
飛行機は大きめで、国内線でこのクラスは私初めてでした。
飛行機
当日は雲が厚く、離陸時は少々揺れました、まあそんなに気にならない程度づすけどね
もちろん雲の上に出てしまえば、天候は良好!
雲の切れ間からたまに見える台地がきれいに見えました。
まあ飛行時間70分とは言え、ジュースのサービスやらなんやらで
やっぱりあっという間に時間は過ぎますよね。
当然休まる時間はありませんでした。
札幌市内まで
まあ空港なんてどこも変わらず、ようやく北海道なんて思いながら駅へ向かいました
駅は地下にありました。しかし!きちんと携帯は入っていました。さすがですね。
北海道発の驚きは切符の券売機にありました。
最初っから値段の所が光ってるんです。最初はサービス?なんて思いましたけど、
そんな訳もなく、普通に買いました。なぜなんでしょう???
そして電車での驚きその1が車両そのものにありました。
客車はきちんと扉でふさがれ、外とつながる扉が開いてるときでも、
直接外の空気が入ってこないようになっています。寒い所ならではですね。
さらに驚きが椅子の造り。背もたれのみが動いて方向を変えます。
新幹線なんかは椅子ごと動きますが、これには驚き!北海道だけなんですかねえ?
最後尾に乗りましたが、ワンマンの為、後ろには誰もおらず、自由に行動できました。
札幌市内
札幌駅はでかいっす!まあ当然ですが、出るのに少々戸惑いました。
まず始めに自販機を見てみることに・・・ありました!当地限定品!
「FIRE」が北海道の牛乳を使ったコーヒーを出してました。味は・・・甘い
とりあえず市内をみてまわることに、すると不思議な斜めの建物!
詳細は調べてません。なんだったんでしょう??
とりあえずご飯を食べることにし、「二条市場」へ行きました。
私が食べたのは「いくら丼」やはりうまかった!
市内ではとりあえずいろいろと周りました。
テレビ塔・大通り公園・時計台・・まあそんなもんかな という感想を持ちました。
駅に近いアーケードはこちらとまったく変わらず、私の中では川崎のアーケードにいる感覚でした。
ちょっと洋服屋が多かったかな かなり便利かもしれないですね
今現在一部のバスが100円均一なんてのをやっていたので、もちろんバスは利用しましたが、
ほぼ徒歩で市内をまわりました。なかなか行けるものです。
その中でカニの「いけす」もみることが出来ましたしね。
普通に街中にあるから ちょっとビックリしました。
羊が丘
実は私、クラーク博士が羊が丘にいること 知りませんでした・・・
つまりは羊が丘も知らなかったんですけどね
最初に驚かされたのが、チケット売りのおばちゃん
バスで向かったんですけど、運転手がアナウンスで「入場券を買っていただきます・・・」
はにゃ?と思っていると 急に入場券売り場のおばちゃんがバスに乗って来て
入場料を取り始めました。普通に市内も走ってるバスなんですが・・・すごい連携です。
天気が悪かったのがちょっと残念でしたが、札幌が見渡せ 良い景色でした
もちろんクラーク博士にも逢って参りました。
後ろに札幌ドームが見えたのは ちょっと感動でしたね。
もちろん羊もいました、最初は遠くにいたんですが、一緒に行った友達が粘った結果!
羊を呼び寄せることに成功しました!何者でしょうか彼は??
ちょっと気になったのですが、羊ってしっぽ無いんでしたっけ?かなり違和感があったんですけど
丘には結婚式場もあり、実際挙げてる方々がいらっしゃいました。
結構素敵な場所ですよ。いいプランかもしれませんね。車も雰囲気あるしね!
サッポロビール園
札幌行くと決めてから絶対に行く!と決めてました ビール園
せっかくなので、工場見学ツアーにも参加しました。
ビールの歴史から作り方まで、ガイドの方がついて丁寧に教えてくれるので、
かなり勉強になります。最後にはおまけも付いてるしね!
ぜひ参加すると良いでしょう!タダですしね!ただし・・・飲み過ぎ注意!
園内はレンガ造りの建物があったり、とても良い雰囲気でした。
もちろんジンギスカンもおいしいしね!100分食べ飲み放題で3400円!かなりリーズナブル。
とってもとっても お勧めです!
札幌夜の街
すごいですよ、すすきの!新宿は歌舞伎町と変わらずといった所でしょうか。
夜中だっちゅうのに普通に人が多いし、客引きはあからさまだし
すごい街だと思いました。ちょっと違うと思ったのが、
皆外にいるんですよ。そんなもんなのかなあ?当日は長袖2枚でも寒いくらいだっちゅうのに
北国なのになぜ??というちょっとした疑問を抱きました。
まあこの日は朝めっちゃ早かった ということもあり、
ラーメン横丁でラーメンを食べ、寝床につくのでした。ちなみに味は普通でした。
中央卸売市場
翌日は小樽へ行くことにしてましたが、朝飯&お土産目的で前日に仕入れた情報から、
中央卸売市場へ出向くことにしました。最近では二条市場よりもこちらが人気があるそうです。
ただし!タクシーで行くと運転手の策略にはまる事があるそうなので注意必要です!
事実、私達がタクシーで行くと、運転手はなぜか?お店の人とアイコンタクトをとってました。怖いっすねえ
また?いくら丼を食べ、お土産にカニ等を買いました。
味は良し!値段は適正!ってところですね。
小樽まで
小樽までは電車での移動です。
北海道の電車はいろんな特徴があります。地下鉄では鏡がありましたし。
JRでの共通点はごみ箱!車内を汚さない為ですね 気が利いてます。
京浜急行のポスターがあったのには 驚きました。空港が近いって事を考えるとある意味当然ですけどね。
また使ってるおばちゃんにもビックリですけどね。
景色は申し分ないって感じですね。最初は家並みが消えなかったんですけど、
ある瞬間から急に山並が見え、気が付くと海のすぐそばを走ってました。
嵐がきたらどうするんだろう??なんて事を考えながら 初めての体験をしました。
途中には無人駅もありましたよ
小樽
小樽では散策バスを利用しました。一日乗り放題で750円。まずまずですね。
行った所は交通記念会館・運河・北のアイスクリーム屋・オルゴール堂です。
一日天気が良く、半袖で過ごせたくらい!気持ちよく過ごせました。
交通記念会館
とりあえず気になったので、行っておきました。
しかし最初はちょっと驚き!だって入場料940円。こんな所でそこまでの価値のあるものがあるのか?
よくよく見てみるとバスの一日券があれば、750円。まあそれならばと売り場に行ってみると・・・
「300円になります」はにゃ?と思いましたが、説明によるとたまたま3日間だけ安かったそうです。
なんてついてたんでしょう!問題なく入ることに決定!
実はあまり期待はしてなかったんですが、それは見事いい意味で裏切られました
すばらしい所です!機関車が展示してあるのは他にあっても、中にまで入れるのはなかなかないのでは?
他にも北海道の電車の歴史が語られてたりとか、なかなか勉強になるなあと思っていると・。・・
表にはもっとすばらしいものが待っていました!
動く機関車!200円で400mほどですが、乗れます。力強かったですよ!
さらにかつて使われていたたくさんの車両が大量展示!
しかも全部の車両に入って、座って、見て 何でもできます!
ここまでの所は 日本中探してもなかなかないでしょう!
すぐ出ると思っていたのですが、かなりの時間がここで経過したようです。
改めて、入場料分の価値はあったなと 思いました。ぜひ皆さんも行ってみてください!
小樽その他
交通記念会館を後にして、向かった先はアイスクリーム屋さん。私はビールともろこしを頼みました。
そして、、、失敗しました。他の皆は無難な路線を行って満足してましたが、私はビールの苦味に参りました。
まあある意味当然なんですけどね。他にもウニとか面白いものがありましたよ!試してみてください。
続きまして、小樽といえば運河!さすがに観光名所!って感じで 多くの人であふれていました。
なかなか雰囲気があって良かったですよ!周りにあんなに日本人がいなければ、ちょっと異国の雰囲気を味わえたかも!
運河を出た後はこれまた有名なオルゴール堂へ行きました。
からくり動物園なんていうところがありました。中には動物とオルゴールを組み合わせた
物が所狭しと並び、売られていました。見るだけでも面白いですよ!
2階の奥の部屋にはちょっと面白いのもありました。写真を撮り忘れたのがちょっと残念。
説明はここでは控えさせて頂きます・・・見れば分かると思いますけどね!
帰りの飛行機まで
オルゴール堂でお土産等を買い、時間もあまりないので、夕飯を食べる為札幌へ戻ることにしました。
帰りの電車からの景色はまた夕焼けがかっててとってもきれいでした。
電車に乗ってくる女の人もきれいでした・・・これは余談です?
食べる店はすぐに見つかると思ったんですけどねえ なかなかなくって
北海道最後ということで 皆お金もそろそろやばい!なんて頃でね
でも美味いものを食べたいなんて 無茶なこと言ってて・・・結局駅に程近いお寿司屋で食べることになりました
味はまあまあ、ネタは良いので当然ですね。秋刀魚の寿司はうまかったです。丁度時期らしいですね。
実はこの後ちょっとしたトラブルがあったんですねえ・・・お恥ずかしい
駅でお土産を買うときに全員の所持金を確認しました!そしたらなんと!
羽田に着いてから駐車場で払うお金が足りない!!!
かなりびっくり!電車はあと20分ほどで行ってしまいます!
慌ててキャッシングコーナーへ!頼む開いててくれ!!祈りは届きました。
無事お金を下ろすこともでき、お土産も買え、飛行機にも乗ることができました!!!
帰りの飛行機
帰りの飛行機には少々ビックリです。なんと言っても小さい・・・
JASの9:50最終便だったんですけど、9:40の便はでかい飛行機なのに50分は横に5列しかない飛行機です
私はアメリカへ行ったときを思い出しました・・・
そうあれも小さな飛行機で・・・天候が悪かった為、物凄く揺れました。
でもまあここは日本!そんなことはないだろう!と心を決めて 乗ってみると・・本当にそんなことありませんでした
天候が良かったせいもあり、ほとんど揺れることもなく、
しかも夜だったため、夜景がめっちゃきれいに見えました。
相変わらず?空港は混雑している為、しばらく東京上空で旋回していました。
その為、ベイブリッジやお台場の観覧車、アクアライン等見物することもできました。
羽田に着いてみると当然のごとく、中は閑散としていました。まあ珍しい光景がみれたかなと言った感じです。
飛行機で仕入れた情報
その1:巡航速度
 帰りの飛行機、カタログ値は815km/hとなっていますが、機長さんが言ってた速度は870km/h。
 そう速度オーバーです?!これはどういうことなんでしょうか?いまいち良くわかりません。
その2:飛行高度
 小さい飛行機と大きな飛行機。飛んでる高さは一緒だそうです。
その3:飛行機の追い越し
 カタログを見ていて、巡航速度が違うのに気が付いて、聞いてみました。
 びっくり!あるそうです。実際どういう状況でかはわかりませんが、
 はっきりとあると教えてくれました。
その4:外部の影響
 結構前ですが、日本でもハイジャックありましたよね。
 さらにアメリカでテロありましたよね。
 そういうのの影響で今は操縦室に入れないそうです。残念ですよね
 子供の夢が!!
総評
面白かったです!二日間とは言え、北海道での滞在時間は丸36時間もあり、かなり楽しめました。
今回はレンタカーを借りずに電車&タクシー&バスで移動しました。
もちろん十分に行動できます。公共機関がとっても整備されてますからね
道がまったく知らない状態だったので、むしろ良かったのかもしれません。
ただ、次回行くときはレンタカーを借りたいと思います。
と言うのも、今回プランの中の一つに入れてたお寿司屋に交通機関の都合上行けなかったからです。
ある程度道も覚えてきたので、次回は車で移動したいと思います。
どうなんでしょう?やはり総合的に見ると食ツアーだったかな?
二日間で、いくら丼×2、ジンギスカン&ビール、ラーメン、寿司・・・
十分北海道の幸を満喫できたと思います。
ぜひ皆さんも行って見てください!